Interview職員を知る

ひとりの人として、責任ある立場として競馬の魅力をつないでいく

S.K.〔業務職〕業務課 競走業務 技能長
/ 2003年入会

きっかけ兄の影響で知った
競走馬の力強さと美しさ

競馬好きの兄の影響で、昔からよく競馬場に連れていってもらい、競走馬の力強さや美しさに心惹かれていました。将来は競馬業界で働きたいと思うようになり、高校の時、関地協に興味を持ちましたが、私の就職活動のタイミングには求人がなく・・・。卒業後は競走馬の育成や生産牧場で経験を積みました。その後、第一線の競走馬と関わりたいという想いから競馬場での仕事に挑戦。以前から興味のあった関地協に応募し、今に至っています。

Career

特別区競馬組合への研修派遣時代
2003年
関東地方公営競馬協議会に入会

〈競走業務に携わる〉

2021年
特別区競馬組合※1競走課に研修派遣

〈主催者の立場として競走業務に携わる〉

2024年
研修派遣終了

〈競走業務〉

  1. ※1特別区競馬組合は、大井競馬場で競馬(東京シティ競馬)を主催・運営する地方公共団体

業務内容自分を高めてくれた
競走業務での経験

当協議会の競走業務は様々ありますが、どれもレースの安全と公正を守る重要な役割を担っています。現在、私は主に発走整馬業務※2と装鞍所業務※3を担当しています。発走整馬業務では、馬が落ち着いてスタートできるよう、個々の癖やその日のコンディションに応じた対応が必要です。装鞍所業務では、馬の取り違いや装備の不備が起こらないよう目視で確認するなど、安全なレース実施のために正確性と細心の注意が求められます。

昨年度までの3年間は、さらなる経験を積むため特別区競馬組合に研修派遣されました。競馬開催日はレース業務を、非開催日には事務業務を行うという関地協とは少し異なる働き方でしたが、関地協では担当できないスターター業務※4も経験させてもらいました。多少苦労もありましたが、特別区での学びは今に活かされており、後輩の指導にも、以前よりも広い視点から物事を伝えることができるようになったと感じています。

  1. ※2発走整馬業務では、発走(スタート)地点で競走馬が発馬機(ゲート)に入る際に馬の動きを注意深く見守りながら、後扉を閉める役割を担う
  2. ※3装鞍所業務では、競走馬の馬体照合、体重測定、装備の確認に加え、事務関係業務を担う
  3. ※4スターター業務では、人馬に注意しながら、安全かつ公正にレースをスタートさせる役割を担う
Daily
Schedule
13:00
出勤
当日のスケジュールや主催者からの連絡等を伝達します
13:30
癖馬※5の確認
当日出走する馬の癖を確認します
14:30
発走業務
各レースの発走時刻に合わせて、迅速かつ安全に出走馬をゲートに誘導し、枠入れを行います
20:50
レース終了・後片付け
21:10
退勤
  1. ※5癖馬(へきば)とは、発馬機(ゲート)を怖がる、集中力を欠いて
    まっすぐ走らないなどの「クセ」により、競走に影響を与えた履歴を持つ馬

魅力・やりがい動物を相手にする
難しさと奥深さ

ここで働く魅力は、競馬という特別な環境で日々競走馬や騎手と関われることです。たくさんの人々が楽しみにしている競馬を裏側から支える役割に大きなやりがいを感じています。

そのやりがいを実感し続けるためには、業務の中で「チームでの協力」が欠かせません。ゲートで馬が暴れるなどの問題が起きた際は、チーム一丸となって解決にあたります。こうしたチームワークを発揮して、問題を乗り越えられた時の達成感は格別です。

また、20年以上勤めても、一筋縄ではいかないのがこの仕事の面白いところ。相手が馬であるため、以前うまくいった方法が今回も通用するとは限らず、その都度状況に応じた判断が必要です。時には後輩のアイデアが功を奏することもあり、毎日が新たな学びと成長の連続です。

目標副責任者の役割と
未来への展望

現在、私は現場の副責任者として、60数名いる競走チームの業務を円滑に進め、職員育成をサポートしています。現場でのアドバイスやシフト調整、新人研修の計画に加え、モチベーション維持・向上に気を配りながら、時には職員の相談にも乗っています。すべてを解決できるわけではありませんが、真摯に話を聞くことを大切にしています。

この先も経験を積んで競走チームを率いる責任者となり、将来的は関地協全体の運営や安全管理を統括するポジションに就きたいと考えています。また、業務の効率化や新しい技術の導入にも積極的に取り組み、職員が安心して業務に臨める環境に整えていきます。

こうした日々の業務の積み重ねを通じて、競馬の魅力が少しでも多くの人に伝わることを願っています。

Message

競馬場での仕事は、多くの人と馬が関わる特別な場所であり、責任感とやりがいがあります。馬と直接関わりながら、競馬という大きなイベントを裏から支える重要な役割を担っています。チームワークを大切に、挑戦し続ける意欲を持つ方にとって、この仕事は大きな成長と達成感をもたらしてくれます。入会後でも知識やスキルを身につけられるので、ぜひ一緒に、このやりがいある仕事に取り組んでみませんか。

オフの過ごし方 オフの過ごし方

音楽を聴くことが大好きで、休日には仲間と一緒にフェスやコンサートに出かけることが多いです。ライブの臨場感や一体感を楽しみながら、音楽を通じて仲間たちとさらに絆を深めています。また、二人の子どもがいるので家族との時間も大切にしています。子どもの習い事の送り迎えやショッピング、週末には公園で一緒に遊んだり、家族との時間が私にとってリフレッシュと元気の源になっています。