Interview職員を知る

人々の熱狂を生む競馬を、ともに支える

R.T.〔業務職〕業務課 競走業務 / 2024年入会(新卒)

きっかけ趣味と仕事が交わる、
競馬の支え手に

看護師である母の影響を受け、人の役に立ちたいという思いから医療福祉の仕事を目指して大学に進学しました。しかし、自分の生き方を考える中で、趣味を仕事にすれば長く楽しく働けるのではないかと考え、競馬関係やゲームセンター、アミューズメント施設の仕事を探していたところ、当協議会の求人に出会いました。父が一口馬主だったこともあり、競馬は昔から身近な存在で、大学時代には地方遠征するほど夢中に。人生は一度きり。思い切って関地協に飛び込む決意をしました。

南関東4競馬場の様々な業務を任され、目立つことはなくても、競馬を安心安全に開催するための裏方として欠かせない役割に強く惹かれました。お客様の大きな声援や現場でしか味わえない熱気を感じられる点も入会の決め手の1つでした。

業務内容競馬を舞台裏から支えるスムーズな進行

入会後すぐは南関東4競馬場での実際の業務を見学し、那須の教養センターで騎手候補生が訓練等をする姿を見て、競馬への理解を深めました。研修を経て5月に現場に配属され、現在は主に検量業務を担当しています。出走馬ごとに定められた負担重量に合わせる前検量や、レース後に騎手が負担重量どおりかを確認する後検量を行っています。

その他にも、装鞍所業務では競走馬に鞍をつける際、調教師に立ち合って馬具やゼッケンを確認。走路監視業務では、馬が誤って食べたり踏んだりしないようゴミを拾い、故障馬が出た際には馬運車で現場に向かい対応します。整馬業務では、競走馬を安全かつ迅速に発馬機へ誘導しています。特に整馬業務は経験が浅いため、担当する際には知識や技術を吸収できるよう努め、レース前に馬の癖を把握して怪我に注意しながら、周囲と協力して業務にあたります。

業務ごとに役割は異なりますが、レースの主役である馬や騎手の妨げにならないよう、スムーズな進行を何よりも大切にしています。

Daily
Schedule
大井競馬場での1日
12:00
大井競馬場へ出勤
12:30
仕事前の準備
昼食は、職務前や職務の合間で食べることもあります
14:15
後検量・下見所業務
後検量業務※1をメインに下見所業務※2のヘルプを行います
20:50
レース終了・後片付け
21:10
退勤
  1. ※1後検量業務では、馬ごとに定められた騎手や鞍など装具も含めた負担重量がレース前の検量から適正な増減であるか騎手の検量を行う
  2. ※2下見所業務では、騎手服、帽子の色、馬の状態、馬装、蹄鉄の装着状態など、騎手と出走馬の最終確認を行い、本馬場へ誘導する

魅力・やりがい競馬の一端を担う、
関地協の仕事

1番のやりがいは、やはり競馬を縁の下の力持ちとして支えていることです。競走馬の馬体照合やドーピング検査など、レースが始まりから終わりまで、当協議会は競馬に深く関わっています。その分、緊張感もあり、整馬業務でゲートに入らない馬がいると焦ることもありますが、自分の担当業務を滞りなくスムーズに進められた時はほっとします。

注目度の高いレースでは、競走馬への応援やスタンドの歓声が聞こえ、会場に詰めかけたお客様を目にすると、この盛り上がりの一端を担っていることを実感し、モチベーションも高まります。

整馬業務では、発馬機のスタッフや馬場を整備するハロー車のドライバーなど多くの方々と連携し、協力しながら競馬場を作り上げていることも大きな魅力です。検量業務では、体重のダブルチェックを行うため同僚との連携が欠かせません。常に複数の人と関わる仕事のため、協調性を意識しながら業務に取り組んでいます。

目標経験の先に、
自信と牽引する力を育む

まずは、現在行っている業務をしっかりと把握し、少しでも早く一人前になりたいです。特に整馬業務では、ひたすらゲート閉めて場数を踏み、自信をつけたいと思っています。今はまだ分からないことも多く、先輩方から教わりながらメモを取り、時には自分の整馬業務の映像を見返して勉強する毎日です。今自分に必要なのは視野を広げること。装鞍所では全体を見渡し、検量では次に来る騎手を把握し、整馬では周りのゲートも確認しながら業務にあたる必要があります。

今後は後輩が入ってくるため、気を引き締めてさらに多くのことを吸収し、先輩方に追いつくことが今の目標です。この先後輩が増えていく中で、後輩の手本となり、的確な助言で、チームを引っ張っていけるような存在になるのが将来の夢です。

Message

表立って目立つことはほとんどありませんが、競馬を安心安全に、スムーズに行うための欠かせない存在だと思っています。短い時間の中で多くの方が熱狂する競馬。その競馬を私たちとともに支え、1人でも多くの方に地方競馬の魅力を知ってもらいたいと思っています。平日や会社帰りにも立ち寄りやすく、照明が映えるナイター競馬では非日常も楽しめます。さらに競馬を盛り上げていくため、同じ志を持つ方の入会をお待ちしています。

オフの過ごし方 オフの過ごし方

土日は基本休みなので、友人と遊びに行ったり、プロ野球を観戦したり、ショッピングを楽しんでいます。平日もほぼ残業がないので、仕事終わりには自宅でアニメや漫画を見て、ゆっくりくつろいでいます。遠出も好きなので夏休みに4連休を取り、宮城や福島を旅行しました。松島や仙台市内を観光し、福島競馬場で競馬を楽しむなど、充実した休暇になりました。休みが取りやすい環境なので、仕事で趣味や娯楽を楽しめないことや、平日休みの友達と遊べないことはほとんどありません。