




Job仕事を知る
数多くの関係者が競馬開催を支えています。
その中で、関地協が担当する業務内容を
事務職、競走業務、警備業務の3つの職種に分けて
映像とともに紹介します。
〈 職種紹介動画は近日公開予定 〉
事務職
- 総務企画課
- 総務事務(人事・会計・福利厚生)に関わる業務に加え、インターネット投票(SPAT4)や開催日程など競馬主催者と行う各種会議を取りまとめ、進行します。
- 業務課
- 騎手服・馬主服の指定、南関東4競馬場で働くきゅう務員の認定(面接など)に加え、競馬主催者との各種会議の運営・進行や現場職員の取りまとめを行います。
競走業務
- 整馬(発走)
- 決められた時刻通りにレースをスタートさせるため、出走馬1頭1頭の癖を把握し、出走馬を発馬機(ゲート)内に誘導・整列させ、迅速かつ安全に枠入れを行います。
- 下見所
- 出走馬や騎手の状況(馬の状態や馬装具、騎手の服装や帽色)を確認し、レースに出走する前の最終チェックを行った上で、乗馬命令を出し、本馬場に誘導します。
- 検量
- 騎手が指定された負担重量どおりかつ正しい装備でレースに騎乗しているか確認するため、レース前後に計量を行い、増減が許容範囲内に収まっているかを見極めます。
- 馬場管理
- レースが安全に行われるよう監視する走路監視、出走馬の体重の増減を計測する馬体重計測、マイクロチップや特徴をもとに出走馬の個体を照合する馬体照合などを行います。
警備業務
- お客様エリア
- 来場するお客様が快適に過ごしていただくため、場内におけるトラブル対応(急病人や迷子、落とし物、揉め事など)、不正入場者の監視、投票所でのお客様案内などを行います。
- 業務エリア
- 騎手や関係者のいる業務エリアでは公正確保のため、通信機器の持ち込み禁止や使用制限を徹底し、出走馬の動線確保や放馬対策、レース後に騎手のタクシー誘導も行います。
- 民間ガードマンへの指示・指導
- 関地協の警備職員は、民間ガードマンと協力し、お客様の入退場や混雑時の誘導、馬や関係者の通行時の安全を確保するため、主催者の要望をもとに指示・指導を行います。
キャリアパス
新卒か経験者かでスタートは異なりますが、採用後一定期間の経験を得ると職員の能力に基づいて、
キャリアをステップアップさせていくチャンスが用意されています。
-
- 事務職
-
-
- 競走業務
-
-
- 警備業務
-